Mori@Forestの鉄道に関するイロイロなことをまとめた忘備録。更新は不定期となります。 Welcome to my blog. The language in this blog is Japanese only.

Bトレ 幸せの黄色い「デト」をさらにカッコよくしてみた

我が家には色々な京急のBトレがありますが、中でも目立つのは電動貨車のデト。

今回はそんな我が家のデトを徹底的にディティールアップした時のまとめです。

これを読めばあなたもデトがめっちゃ欲しくなると思います(?)

デト自体は2017~2018年にかけて未開封で売っていたものを中古店でゲット。とりあえず4両編成を組んでみましたが、せっかくならウケ狙いも兼ねて動かしてみようと張り切り、バンダイ動力でN化していました。

しかし、中の人はN化したデトそっちのけで他の車両を集めるようになってしまい、動かすことなく放置プレイの日々が続いていきました…

あれから3、4年ほど経ち、手持ちの車両のディティールアップを始めた中の人は、デトは頑張ればもっとリアルにできるんじゃないかと考え、TNカプラーの取り付けを決めたのです。

というわけで早速TN化してみました。

京急車のTN化にはTOMIXJC25(電連1段)JC6324(電連2段)を使用しています。スカート交換でリアリティが増す場合、JC25を加工の上で使いますが、もともとスカートが無いデトの場合はJC6342を使っても大丈夫だと思います。

JC25を加工する場合はこちらの記事をご参照ください。↓

toq5050.hatenablog.jp

デトといえば2両編成で走る姿がよく浮かぶと思いますが、バンダイ動力を載せた状態でのTN化は構造上不可能に近いです…。仕方が無いので、4両編成を組んだ時に編成の両端になる車両だけTN化を施工しました。

TNカプラー取り付けによって、連結器周りの造形は大幅に改善されました。

ここまでくると一味も二味も違ってきます!

 

それから数か月後、秋葉原GMストアでデトに使えそうなパーツを買ってきました。

前面をよく見ると、連結器の右隣に謎のパーツが増えています。

実はこれ、GM 旧1000形塗装済みキットの部品(機器箱)単品で購入した物。1編成分で440円(税込)ですが、この機器箱を取り付けてさらに本物らしくなりました。

そして、車掌台側(前面から見て左側)には運番表示も再現。こちらはBトレの余ったステッカーから適当な物を切って貼り付けました。

また、各車両にはSR式列車無線のアンテナも取り付け。今では古風な旧1000形由来の車体に新しいアンテナというギャップ(?)がたまりません!

もちろんパンタグラフも交換。当初はGMのPT71Aを取り付けていましたが、現在は安定性を向上させるため、TOMIXPT-7113-Dに交換してあります。

ここまでデトを徹底的にカッコよくしてきて、中の人も大満足です。

で、肝心の動力はというと…、

結論から言うと、調子はあまり良くないです。(というか新品動力でもキツそうです)

通常の電車とは違って半分無蓋車という特性上、重りを載せられるスペースが限られています。このため、デトに特化した安定走行のコツをつかむ必要があります…

とりあえずカッコよくはなったので、後は動力周りの改善を試みたいと思います。

今回は以上です。いつも見ていただきありがとうございます。