Mori@Forestの鉄道に関するイロイロなことをまとめた忘備録。更新は不定期となります。 Welcome to my blog. The language in this blog is Japanese only.

Bトレ 京阪新3000系を組み立てる。

年明け初のBトレレビューは、よりゴージャスになって登場したこちらの車両です。 

f:id:TOQ5050:20201118225936j:plain

Bトレ 京阪新3000系 コンフォート・サルーン

実車は2008年の京阪中之島線開業とともに登場。中之島駅から出町柳駅を結ぶ快速急行用として登場…したのですが、

中之島線の利用者数が伸び悩んだ結果、快速急行減便の代わりに京阪本線の特急に転用され、専ら特急用として活躍。

最近ではプレミアムカーも連結され、8000系と共に京阪のフラッグシップとして活躍しています。

 

Bトレでは2012年に京阪限定で製品化。こちらもかなりの人気車種となっています。

それでは、いつものパーツ紹介。

 

f:id:TOQ5050:20201119003614j:plain

先頭車のパーツ。

屋根パーツは大阪寄りと京都寄りで違うものを使います。(後述)

 

f:id:TOQ5050:20210305233517j:plain

先頭車はこのように作り分けます。妻面は先頭車と中間車で同じパーツを使います。

 

f:id:TOQ5050:20201119001101j:plain

中間車のパーツ。

妻面の種類によって微妙に異なる姿を作り分けることができます。(後述)

 

f:id:TOQ5050:20201118234143j:plain

早速ではありますが、説明書を参考にそれぞれ違う中間車を作り分けてみましょう。

 

f:id:TOQ5050:20210305233349j:plain

・7号車 3750形

3750形は淀屋橋寄りに中間運転台が設置されており、車両基地での入れ替えに使用されています。妻面に付いているライトはその証。

・6号車 3550形
3550形は特にこれといった特徴はなく、後で紹介する3600形や3500形と同じ構造です。ちなみに、最近話題のプレミアムカーはここに連結される予定なんだとか。

*1

 

f:id:TOQ5050:20201119002556j:plain

・5号車 3150形

3150形は編成に連結される唯一のパンタ付き中間車です。パンタグラフ淀屋橋寄りに、中間運転台用のライトは出町柳寄りにそれぞれ来ます。台車を先頭車用の物に交換するとよりリアルになります。

・4号車 3700形
3700形も同じく中間運転台を持ちますが、ライトは淀屋橋寄りとなります。

 

f:id:TOQ5050:20210305233410j:plain

・3号車 3600形 

・2号車 3500形

最後は3600形と3500形です。
といっても形式と連結される位置が違うだけで、使用するパーツは3550形と同じです。

妻面の特徴としては、手すりがある方が出町柳寄り、そうではない方が淀屋橋寄りとなります。(先頭車・中間車共通)

 

f:id:TOQ5050:20201119012139j:plain

京阪3000系自体はヤフオクとメルカリで既に何両か持っているので、フル編成化にあたり、今回は5号車にあたる3150形4号車にあたる3700形を組み立て。

 

f:id:TOQ5050:20201119013949j:plain

ひとまず8両分の組み立ては終わりました。後はステッカーやパンタグラフを付けたりしてドレスアップしたいのですが…、肝心のパーツがまだゲットできておらず…

*2

 

f:id:TOQ5050:20201119014019j:plain

制作当時はまだプレミアムカーを作っていなかったので、

とりあえずデビュー当時の姿を。

 

次は余った車両でプレミアムカーを制作。次回に続きます。

 

↓鉄道コム ブログランキング参加中!

f:id:TOQ5050:20190615123349p:plain

↑ 1日1回クリックお願いします!

*1:厳密には6号車の3550形が7号車に移動し、7号車だった3750形が脱車のうえで13000系に組み込まれる予定だとか。

*2:ステッカーが8両分の数が足りないことが判明。パンタグラフも中古品だったために欠けている車両があるため。