遅まきながら、新年あけましておめでとうございます。2022年も当ブログをよろしくお願いいたします。新年最初のネタはBトレの東急5050系を綺麗にしたときの話です。
Bトレ収集を本格的に初めてもう5年が経ちました。欲しい車両が少しずつ揃ってきましたが、一方で中古で買った車両のうち、状態があまり良くない車両の存在が気になっていました。まずは下の写真を見ていただきたいと思います。
こちらは我が家の東急5050系。8両で揃っている…のですが、車体に若干の汚れやシールを貼った跡などが目立つようになってしまいました。また、中間4両に至っては、田園都市線の5000系の帯を張り替えただけの素人工作でごまかしているままでした。
これらを買った2017年当時は、どうにか安くフル編成を揃えようという思いが強く、状態が良くても高い車両は敬遠していました。今、まさにそのツケが回ってきたといったところでしょうか。(汗)
東横線の乗り入れ先に当たる東京メトロ副都心線の車両も一通り揃ったので、これらの車両をきれいな車両に交換することにしました。
というわけで、去年の4月にメルカリで状態の良い車両を6両編成分お買い上げ。
まずは編成で多く使う分、入手が難しいパンタ無し中間車4両を整備し、組み込んでみました。この時点で8両すべてが純粋に5050系として製品化されたものになりました。
余った中間4両は、いずれも5000系の帯を張り替えただけの車両。こちらは改造用種車に回すので、張り付けた帯は全部はがすことにしました。
それから約半年後の10月、知り合いの方から中間車2両を引き取り、さっそく整備に。こちらも中々状態の良い車両でした。
しかしよく見ると、台車レリーフが209系の物になっていました。ちょうどストックに5050系用の台車レリーフが2両分あったので交換し、組み込み。
こうして8両すべてがきれいな状態になりました。余ってしまった先頭2両と中間2両、塗装を何とかすれば新たなバリエーションが増やせそうと考え…、
Mr.カラーのグリーンで全面塗装し、雰囲気重視の東横線90周年ラッピング電車*1も再現。光沢のある色がステンレス製っぽくて見事にマッチ。
こうして、バリエーションを増やしつつも状態の良い車両に交換することができました。このラッピングも中間4両分が揃えばフル編成分作って増結するかもしれません。
我が家のBトレの更なるグレードアップ、少しずつですが進めてまいります。
*1:通称:青ガエルラッピング