受験後最初の鉄道旅です。
京急新1000形1421編成、金沢八景にて。歌う電車ことGTO-VVVFが機器更新が行われているようですが、海外製である以上、シーメンスIGBT更新されるのでしょうか。
京急新1000形1065編成、河津桜ラッピング電車です(車内広告は97%位桜でした)。これに乗って京急久里浜駅へ。
京急2100形2149編成、京急久里浜駅にて。 さっき乗った電車を見送り、待っていたらきました(KEIKYU LOVE TRAINで、車端部ボックスシート1箇所が「優先席」ならぬ「相合席」になっています※現在は運行終了)。
京急2100形2149編成と2109編成。右が京急久里浜止まりの電車で、左が京急久里浜始発の電車です。その後は京急久里浜駅から歩いて京急ファインテック久里浜工場へ。
(敷地外から撮影)京急ファインテックの無架線地帯。使い道のなくなった京急の車両はここで解体されます。
廃車された京急800形のクーラーカバー。
京急旧1000形1351編成。現在は倉庫として使われており、遺品…廃車発生品などを一時的に保管しています。横浜への移転が決まった新本社に保存されるとか…!?
(そういえば京急ファミリー鉄道フェスタ2016で2100形の客用ドアや600形未更新車のワイパーカバーが売りに出されたらしいですが、アレをどう使うのでしょうか…(苦笑)。
JR209系を改造した横浜支社の訓練車を見たり、
ホッパ車…らしき車両をみたりして、横須賀線に乗車。大船駅へ向かいます。
Part.2へTo be continued...(続く)