今回も過去のネタとなります。今更公開しても…とは思いましたが、旅ネタのストックもあまり無いので、忘備録的にまとめました。旅の参考になればなと思います。
さっそくみさきまぐろきっぷを買い、地元の駅から三浦半島へ南下。最近、ウィング・シートなるサービスを始めたそうですが、この時はサービスそのものが一時中止となり、無料開放されていました。*1
京急久里浜駅を出て、少しずつ海が近づいてきました。
三浦海岸駅に到着。まずは見頃を迎えていた河津桜の咲く場所まで行ってみることに。
河津桜は見事に満開でした!
線路沿いには菜の花も姿を見せていました。
河津桜そのものは開花がかなり早く、2月頃に見頃を迎えるんだとか。
一足早く春を感じたい方にはオススメかもしれません。
ところどころ葉桜も見えましたが、天気の良さもあり、久しぶりの花見となりました。
三浦海岸駅に戻ってきました。
さて、お目当てのご飯屋さんはここから海沿いへ歩いたところです。
今回お世話になる海わ屋(かいわや)さんです!
ここで頂いたのはまぐろ地魚丼&湘南釜揚げしらす蕎麦セット。マグロ丼に加え、湘南のシラスを乗っけた自家製そば、そしてマグロの珍味というゴージャスなセット。ごちそうさまでした。
せっかくなので、海岸近くまで散歩。ここから三浦海岸駅へ戻ります。
三浦海岸駅から電車で一駅、三崎マグロ駅…もとい三崎口駅に到着。
ここで京急バスに乗り換え、油壺へ向かいます。
油壺と聞いて思い浮かべる方も多いであろう、京急油壺マリンパーク。2021年9月末を以って惜しまれつつも閉館され、再開発されることに。現在は油壺温泉キャンプパークとして、バーベキューや車中泊ができる施設になっているそうです。
なお、今回の目的地はその近くにあるこちらです。
ホテル京急油壺 観潮荘です! みさきまぐろきっぷ利用者はここの日帰り温泉を楽しめるということで、中の人はこちらをチョイス。久しぶりの温泉にワクワクしていた中の人でした。
しかし現地に着いたところ、19時まで日帰り入浴が利用できないことが判明。中の人が到着したのは18時頃だったので、なんと1時間ほど待つことに… 仕方が無く、スマホの充電も兼ねて館内でゆっくりすることにしました。
その後、予定の19時になって日帰り入浴が解放され、中の人もようやくひとっ風呂浴びてきました。
やっぱり湯上がりにはコーヒー牛乳だったりします。
温泉を後にした頃にはもう真っ暗。
乗客は中の人だけの路線バスに揺られて、三崎口駅へ。
最後は快特に揺られて家路につきました。
なお、みさきまぐろきっぷの旅自体は今年も行ってきたので、
近いうちにまとめることが出来たらなと思います。今回は以上です。
*1:ただし、座席のグレードはいつもと同じ。