Mori@Forestの鉄道に関するイロイロなことをまとめた忘備録。更新は不定期となります。 Welcome to my blog. The language in this blog is Japanese only.

Bトレ 小田急電鉄30000形 EXEαを組み立てる 前編

学祭に向けて新しい車両を買ったり、整備したり…。

ここ最近は小田急のBトレレビューが続きますが、ご了承ください。

 

今回紹介する車両はコチラ↓

f:id:TOQ5050:20190928020507j:plain

小田急電鉄30000形 EXEα

2017年に登場したEXEこと30000形のリニューアル車両です。

リニューアルを機にブロンズのカラーリングはシルバーに変わり、明るい雰囲気となっています。

Bトレでは2017年にSSEこと初代3000形とともに製品化。2017年のロマンスカーの生誕60周年を記念して登場しました。

 

それではパーツ紹介。

 

f:id:TOQ5050:20190928020529j:plain

1号車(10号車)

非貫通側の先頭車で6両編成は小田原寄り、4両編成は新宿寄りの先頭車になります。

f:id:TOQ5050:20190928020517j:plain

側面パーツは同じながら、塗り分けによって非貫通側と貫通側のそれぞれの側面を再現。(屋根は微妙に違います)

(よーくみると、左上のパーツが塗装エラーになってる…)

f:id:TOQ5050:20190928021142j:plain

2号車(5号車、8号車)

パンタ付き中間車。実車通りに10両編成を再現する場合は2号車が3両必要になります。

しかし、5号車のためにもう一箱買うのはコスパが極めて悪いので、ある方法で5号車のタイプモデルを再現。

その様子はまた後日。

f:id:TOQ5050:20190928021153j:plain

3号車(9号車)

パンタ付き中間車ですが、2号車に比べて窓の長さが短いのが特徴です。

f:id:TOQ5050:20190928021906j:plain

4号車。

パンタ無し中間車。10両編成では1両しか使わないので、実は使い道に困る車両だったりします。

f:id:TOQ5050:20190928021214j:plain

6号車(7号車)

貫通扉付きの先頭車で10両編成を組む場合は、幌を使い通り抜けができるようになっています。

f:id:TOQ5050:20190928020539j:plain

先頭車のパーツはこんな感じ。

貫通扉が開いたものと閉まったものの2種類から選べます。

また、EXE専用のダミーカプラーも付属。

f:id:TOQ5050:20190928031354j:plain

車番や行先表示などのステッカー。

リニューアルによって設置された窓はステッカーを貼り付けて再現します。

f:id:TOQ5050:20190928031523j:plain

車番。

トップナンバー、30551F+30151Fの10両分のみ。

これは発売当時、リニューアルを終えて復帰した車両がその編成しかいなかったためです。

ところが実際に貼り付けてみると、(元が小さいので)殆ど目立たなかったりします…。

*1

 

 

容量の都合上、今回はパーツ紹介のみ。

次回はちょっとした改造をしつつ10両編成を制作します。

 

↓鉄道コム ブログランキング参加中!

f:id:TOQ5050:20190615123349p:plain

 

にほんブログブログリンク参加中!

↓よかったらワンクリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ

 

 

*1:2009年に発売された製品(リニューアル前)の車番を使い回す方法もあったが、車番のステッカーが銀色の車体と同化してしまうのでやめた